聖域「大丁場」へ、
見学させていただいた記事を・・・
上手く書かなければ・・・と気負いすぎ
過ぎ去っていく日々(-_-;)
さて、
何から書こう(・_・;)
やはり
弟子時代のエピソード・失敗談を
織り交ぜながら、
正味を言わねば事実談にならない・・・(≧◇≦)
かなり・・・話しがさかのぼり
しかも、たびたび脱線することと、
思いますが、
どうぞお付き合いください<(_ _)>
昭和63年4月
瀬戸大橋が全開通された時
私は牟礼町民でした。
香川県高松市、当時は木田郡牟礼町です。
源平合戦の舞台で知られている
屋島の対岸
霊峰・五剣山。その山腹には
四国霊場第85番札所、八栗寺があります。
その八栗寺へ向かう
ロープウェイ乗り場のすぐそばに住んでました。
なぜここにいるのか?
その山の麓の庵治町・牟礼町で
採掘されている「庵治石」
また、庵治石はもちろん
大島石・万成石などの銘石を
加工している工場へ
勉強させてもらいに来ています。
弟子時代のはじまりはじまり~(*´▽`*)
当時を知る人物。
そう、あの人を探してみましょう(・_・;)
ラン ラン ララ ラン ラン ラン
あのレクイエムのメロディーにのって
弟子時代の写真が見つかりました。
「その者蒼き衣を纏いて
金色の野に・・・」
な・なんと
まさかの・・・(◎_◎;)
金色のフォークリフトで参上です・・・(*ノωノ)
この日も、一日中
海老ぞりならぬ
海老曲がりの前傾姿勢での作業
真っ白な手・作業着で
お墓の部材を
加工していたに、違いありません
さあ!当時の弟子時代の様子を
彼に聞いてみましょう(‘◇’)ゞ
To be continued