ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

O様庵治石細目丁場見学

一度気に入ったら

とことん追求してみたくなるのは

やはり単純に

興味深いから。

そしてその石は

ヒトを引き寄せるパワーを

備えているように

強く感じてしまいます。

令和元年11月吉日。

まだ薄暗いなかの出発です。

走行中日の出を迎え

だんだんと明るくなり

朝がはじまっていく光景を

目にしながら、

瀬戸大橋を渡ります。

天候にも恵まれ

遠く先までも見渡せるほど(^-^)

強風のときは

橋を渡るJRマリンライナーも、

運休になるほどなのです。

さて、香川県に入ると

弟子の頃よく言われてました。

現場作業から帰り道

迷ったら屋島見ながら帰れ

と、よく言われてました(笑)

丁場から見た屋島

てっぺんが重機で整地されたように平ら。

庵治石の丁場は屋島の対岸に位置します。

この山で大事に庵治石を採掘している

和伸社長。

O様へ採掘方法などの説明をして

くださっています(*^^*)

当たり前のことですが、

丁場への出入りは一般には

入れない言わば

聖域なのです。

「今、とっりょる石まで

あがってみまい!」

マジでいいんですか~(≧◇≦)

奥の岩盤で作業している重機の作業を

止めていただき

大きな庵治石の上で

語らう時間。

しかし、なんとも見事に…

とてつもない大きさ(゚д゚)!

相当な金額では?

埋蔵金☆

 

いやいや、

この石全部がお墓に使えるわけではないんでなあ

と、照れくさそう(^-^)

まだまだ庵治石細目は十分にある。

そう実感した見学でした。

素材に勝るものなし

只々、聖域大丁場を前にして

ご縁に感謝。

「幸運を引き寄せる」

そういった表現も過言ではない。

そう確信しました(^-^)

本日もありがとうございました。

プロローグ

ブログ滞り更新中~(≧◇≦)

ゴメンナサイ<(_ _)>

相反して

現場作業はおかげさまで

滞りなく

進んでいます。

11月初旬

残ったコンクリートを

積んで帰る途中に寄り道

移設工事の下見をと・・・

雑木林のなかをあせって

駆け上っていると

突然の激痛

そう、またしても

天敵スズメバチ

しまった!かこまれた~(゚д゚)!

枯れ草に倒れ込み

ゆるやかな斜面を

転がり落ち

逃げ切りながらも

頭部

二箇所刺され(>_<)

慌てて車に乗り込む。

ありゃりゃ

眼鏡がない!

ローリング中

どこかへ

いってしまったみたいです((+_+))

そんなエピソードを

お話ししたでしょうか(;^ω^)

12月年末のお忙しい中

憧れのフレームを

届けて下さいました。

早速

自分の度数に合うようドッグ入り。

さて、

サラッとクールに

「つかいまい!」

讃岐弁の送り主は

庵治石細目丁場の和伸社長です。

ここの丁場から

始まる

O様庵治石細目丁場見学。

いよいよ

聖域へ足を踏み込みますヽ(^o^)丿

きっと

「御眼鏡に適う」

そう信じています。

本日もありがとうございました。

ダブルフェイス

お久しぶりです<(_ _)>

春はすぐそこまで来ています。

一日も早い

終息を願っています。

 

さて、

タイトルにもどり

ダブルフェイス加工とは・・・

二枚の生地を貼り合わせて

厚みをもたせ、

温かさ、触り心地の良さを

感じられるメリットがあります。

主にジャケット、コートに使われるそうです。

毛皮でいうと、

毛の部分を表面に使用されるとこを

あえて裏側の皮面を

きれいに加工して

表面に使用できるようにする

高度な加工技術です。

ムートン、ミンク

スウェード加工などよく耳にしますよね。

では、

お墓のダブルフェイス加工とは?

とは言っても

身に纏うものではないですし、

私が勝手に名付けたので

そぐわなかったらごめんなさい。

 

その日は江田島市でも、

雪がちらちら舞う日でした。

ついに、

施主様でありますO様が

完全なる受注生産で納期もしっかり頂いて

つくらせてもらったダブルフェイス加工のお墓を

見に来て下さいました。

 

いわゆる

本磨きと小叩き仕上げの

二つの加工のコラボレーションです。

庵治産地の本気が

伝わってきます。

「一線を画す」

あらためて

パワーをいただきました(*^^*)

次回、O様との庵治石丁場見学

お伝えしたいと思います。

本日もありがとうございました。

 

直近

あっという間に二月に入り

今年は一日多い、うるう年

潤う年になりますように<(_ _)>

年明け早々

たくさんのお問い合わせ

ありがとうございました。

令和二年も

頑張っていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

古鷹山登山2020

2020年1月3日午前10時

雲ひとつない

とても良いお天気でした。

私たちはまさに今、

山頂にいます。

お約束のパシャリ

さて、登る写真が

一枚もないのは

あっという間に

先発隊が

見えなくなり

この始末(>_<)

年々

後ろから見る

光景がたくましく感じられ

私も

パワーをもらっています!(^^)!

博打岩の伝説

いつもここで立ち止まってしまう

今年の博打王は誰だ?

先人たちの勝負強さを求めて

いざ、穴倉へ…

これから先、

勉強、仕事など

負けそうなことがあっても

粘り強く

勝ちにいって欲しいですね。

さあ!

お肉焼くよ~ヽ(^o^)丿

お腹いっぱいの一日でした(≧◇≦)

本日もありがとうございました。