サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
お渡しできました~
さて、前回ブログの続きです。
持ち込まれた「丸い石」
寸法を測り
ロスの少ない石を
資材置場へ探しに行ってきま~す(*^^*)
お~い!6.5角の5.5H(6寸5分角の高さ5寸5分)
おるかいね~?
以外と
ちょうどいい大きさの石が
あったりするもんです。
まるで、
依頼された「丸い石」を
つくられるが為に
基礎工事の栗石にされず、
端材として
眠っていたのではないかと・・・
お~
こりゃ神ってるね~
5.5Hピッタンコ(≧◇≦)
なんてつぶやきながら
探してきました。
端材となると、
断然
大島石が圧倒的に多いので
この子も当然
大島石です。
ある意味
贅沢な桁石です。
まあ・・・上手くつくれたの話しですけどね(≧◇≦)
角まわりを
切削していくます。
大まかに円柱にして
ノミではつりながら
最終的には
電動工具に頼ってしまいます(≧◇≦)
だんだんとカタチに
なってきましたね(*´▽`*)
こういった丸い石をつくっていると、
弟子に行って
わけわからず
教えてもらいながら(失敗しながら)
つくらせてもらってた頃を
思い出します。
先日、
弟子時代の
こういったエピソードを
お話しする機会が
ありまして・・・
今では
笑い話・赤面なのですが・・・
「弟子時代あっての現在であり、
庵治産地で
学ばれた経験値は
計り知れないものがありますね。
若い頃の苦労は・・・
なんて
よくあるセリフですが、
本当に
無駄なことなんて
全くないですね。
舛本さんの底力のルーツを
聞きだせましたね(笑)」
その方も
アンテナを高めて、
人と人とのつながり、おつきあいを
大切にし
第一線で
頑張ってらっしゃる方なのです。
いつも
お勉強させていただいております<(_ _)>
と、話しているうちに・・・
金具の溝も彫り
何度か調整して
出来上がりました~(*´▽`*)
出来上がった「丸い石」をみて
大変喜んで
いただきました。
「急いで
つくってもらい
ありがとうございました。」
いえいえ
こちらこそ勉強になりました。
ありがとうございました。<(_ _)>
S様・・・
漁に出たら思いだしてください!
「舛本にトリ貝・舛本にトリ貝・・・」( ´∀` )
漁具王
資材置場の修復工事も
順調に進んでいます!(^^)!
作業に行くある朝の出来事!
なにやら
にぎわっています。
ギョギョ( ゚Д゚)
イノシシが
罠にかかったみたいです。
しばし、格闘( `ー´)ノ
私・・・ギャラリー(◎_◎;)
後日談・・・
ハンター曰く
「ありゃー50キロ位のもんですよ!
電気ショッカーの調子がイマイチで
改良してみよう思ってるですよ」
頼もしいお言葉。
よろしくお願いします!
さて、
作業に戻ります。
生コン屋さんに来ています。
今回欲しいものは、
生コンクリートではなく、
副産物の
「方塊」
そう呼ばれている
コンクリートの塊です。
ひとつひとつ
この子たちを並べていき・・・
日が暮れるのが早いのか?
一日が短いのか?
私の動きがスローモーションなのか?
あっという間に
真っ暗に(-_-;)
悪戦苦闘しながらも
ようやく完成(*´▽`*)
石と石の間に
コンクリート詰めていき
いよいよ完成
に、近づいたころ
電話が
かかっていたようです。
改めてお話しすると、
「舛本さんですか?
丸い石つくって欲しいのじゃけど!」と
少し年配の男性。
「丸い石?って
どのくらいの大きさ?
何に使うのですか?」と、興味津々の私(*^^*)
「今から、持っていくけえ
ええかいね?」
「かしこまりました。(‘◇’)ゞ」
と、持ってきていただいた丸い石!
こ・これは・・・(-_-;)
「ほうよ~見たことあるじゃろ!
えかった、話しが早い。」
「こ・これは・・・なんですのん?(≧◇≦)」
これは・・・かくかくしかじか(◎_◎;)
「漁具」ですか~(・_・;)
教えてもらったことを整理して
調べてみると、
「貝けた網」に使用する石のおもりみたいです。
それがなんと真っ二つ(◎_◎;)
「これがないと
わしら仕事にならんけえ
早うつくってくれんかね?」
なるほど・・・
それで、このステンレスの金具で
締め付けて、網を引っ張るんですね。
石の目が割れやすい目だったみたいですが、
長年の使用頻度も考慮すると
締め付けて割れにくい石の目
これがベストですね。
では、出来るだけ早く
思わず履いてみたくなるような
いやいや
魚貝類まっしぐらの名付けて
漁具王つくってみせます( `ー´)ノ
↑
ちなみに今日は日曜日
さっきまで見てた○王の影響でしょうか?
タイトルからしてお見苦しい(-_-;)
最後までありがとうございました。<(_ _)>
紅葉狩りⅡ
最近あちこちで
にぎわいをみせてる
草食系ならぬ
雑食系の前向き突進スタイルで
大ブレイク?
そう、
あのイノシシ🐗なのですが・・・
うちの資材置場も数年前から
出没されて・・・大運動会(◎_◎;)
先人たちのつくった石垣も
少しずつ少しずつ
崩されていき・・・(-_-;)
ついに、
このありさまです。
このまま
大雨が続くと
土砂が流れてしまいます。
さあ!
意を決して
修復工事に入ります。
本来のお墓の工事が
少し遅れること
お許しください。<(_ _)>
イノシシ対策が
ひと区切りついたら
お墓の工事に戻ります<(_ _)>
どうぞ
ご理解の程お願い致します。
もともと
資材置場に転がっている
自然石を運びながら・・・
実は・・・
前回ブログの
紅葉狩りの舞台裏は
こちらで~す(≧◇≦)
表から見ても裏から見ても
綺麗ですね(*´▽`*)
さて
運んだ石。
どう使おうか
どの子しようか(・_・;)
ありあわせの石なので
非常に難しい(・_・;)
まあ・・・
見た目はともかく
崩れなければ
良しとしましょうね(^-^)
さあ
残りの作業も頑張っていきます。!(^^)!
ありがとうございました。
紅葉狩り
ひろがるご縁~M様お墓工事~
「江田島で生まれ、
江田島で育ち、
江田島で眠りたい!」
そう願い望んでいる方が
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしながら
さまざまなご事情がございます。
今日はこちらにお邪魔してます。
11月3日
西区の広島平和霊園で法要です。
M様とお会いしたのは
ゴールデンウィーク前でした。
「以前親戚がこちらでお墓を
建ててもらったと聞いたのですが
うちのお墓もお願いします。」
承知いたしました。<(_ _)>
展示しているお墓を少し見ていただいて
実際に建てたお墓も
見ていただき
石はこの石
形はこの扉付きに・・・
即決ありがとうございます。
そう
この扉付きは
2013あじストーンフェアで墓石部門最優秀賞を、
いただいた扉付きと同型です。
何ミリかの誤差が
扉を組んだとき
スムーズにいくかどうか
決まってきます(≧◇≦)
もちろん
順調にいきましたよヽ(^o^)丿
さてこの石は
岡山県の万成石です。
当店展示場でご縁お待ちしております。<(_ _)>
さて・・・
このたびはM様の法要で
平和霊園に来させていただきました。
据付工事は、
こちらの指定業者さんに
お願いしています。
とても広く
眺めもいいですね!
江田島町小用の
西円寺ご住職様が
おつとめ下さいました。
法要のあとの
ホッとやすらぐこの時間
とても心地良いお話しでした。
さて・・(-_-;)
M様のお墓は?
大島石・山西石材さんの石
こちらでつくらせていただきました。
こんなに広い霊園
何千基もお墓が据えられていますが、
M様のお墓は、
全く同じ型は無く
間違いなくオンリーワンです(*´▽`*)
お参りする墓地は
江田島ではありませんが
江田島の石屋がつくった
オンリーワンのお墓(*´▽`*)
末永くご愛用くださいませ。<(_ _)>
M様誠にありがとうございました。