あせらずあわてずあてにせず「灯り」

中国地方の梅雨入りも

そろそろなのかなと感じながらも

「まだまだ来るな~」

そう願ってやまない

雨の日の現場作業が苦手な雨男です((+_+))

梅雨が明けると

お盆まで

まっしぐらですね。

江田島市でも、

お盆のお墓参りには

色とりどりの盆灯篭。

初盆には、白灯篭がお墓を取り囲むくらい

供えられます。

子供の頃には

盆灯篭にろうそくを立てるのに

おそらく食べにくいものであろうかと思います

小さいジャガイモを半分に切り

いわゆる半円形に釘をさして

ろうそく立てをつくり

盆灯篭に灯りをつけて

お墓参りしていたのを

覚えています。

それはそれで、大変風情があり

お盆らしくて良かったのですが、

火災や後片付けの心配などで

少しずつ変わりつつある現状です。

そこで、

墓前灯篭に灯りを!

とお施主様のご要望。

ろうそくを灯すのも一般的で良いのですが

今回は電気配管していきたいと思います。

オレンジ色の蛇腹ホースがそうです。

あとからの施工では、

外からの電線まる見えになってしまいますから

あらかじめ、蛇腹ホースが通る穴を

灯篭側にあけておく必要がありますね。

もちろん、巻石タイプの外柵の

基礎コンクリートの下をくぐり抜けて

ここまできています。

実は、この墓前灯篭は

飲料水ペットボトル、掃除道具、バケツ

お墓参りセットなど

収納できるように

平成十五年に、試行錯誤の末

出来上がった私のオリジナル灯篭でございます。

パンフレットをつくるとき、

業者さんに

何かいいネーミングをつけて欲しいと

お願いしたところ…

パンフレットが出来上がったのを

ワクワクして見てみると

舛本型灯篭ってそのまんま的なネーミングあり?(‘;’)

もう印刷されてるしぃ😅

というわけで、

こちらの舛本型灯篭も、

庵治石細目、和伸石材さんの石を

わけてもらっています。

当たり前ですが、加工は庵治産地の

元気一杯の加工石屋さんです。

そうそう、

今日の夕方、ホームセンターで

明日の現場用品買い物済ませて

軽トラへ乗ったと同時に

和伸社長からの電話。

親しき挨拶に、近況報告。

「二、三日したら庵治石のお客さんくるぞォ」

なんと無敵の呪文を唱えていただき、

大丁場のパワーを授かりました<(_ _)>

「また、遊びにきまい!」

遠慮なくお邪魔いたします(*^^*)

本日もありがとうございました。